失注から私と彼を比べてみた

今日の営業で失注した。

失注といっても検討したいとのことだが、考えさせるほど即決できなかったから失注だ。

 

私はこの原因と改善は彼と私の違いを考えることから始まると思う。

 

彼は昨日、私を良いと言ってくれた。自分のプレゼンはせず、なんなら自分の弱みを出して、一生懸命に私への想いを伝えてくれた。それに対して私は、自分の強みをアピールした。「こんなに良い私を選ばない手はないわよ」とこれ見よがしに自分の良さをプレゼンした。

お互いにゴールは同じはずなのにアプローチの方法はまるで対極。でも、お互いに意図した結果を達成することができた。だからきっとどちらが悪いとかではなくて、どちらも良かったんだとおもう。

 

彼のやり方は「強い想い」が伝わる反面、「提案に乗るメリット」はなかなか伝わらないように思う。

私のやり方はその逆で、メリットは伝わっても、なぜあなたがいいのかという強い想いは相手に伝えきれていない。

 

強い想いは決断する決め手になるが、メリットがないものはなかなか決断にも至らない。メリットがあったとしても、想いがないものだと、そのものに決めきれない理由があったり、比較検討の候補の中で決断をせまられる場合になると決め手にかける。

と、私は思う。

 

お互いの商材も売り方も違うのは、この自分達の得手不得手が引き寄せた縁だと思う。どちらの商材が売りやすいとか、どちらの売り方が売りやすいとかではなく、自分の強みを活かした売り方ができるから、お互いにその縁を繋いだのだと。

 

その中で私と彼が出会ったのには、自分達の今持ってる強みを使ってより一層飛躍するためには互いが必要だから。

 

彼のように「あなたとやりたい」が上手く伝えられる人は、受注数としては多く取ることができるだろう。さらに、人柄で受注してるから商材があまり良くなかったとしても継続率が良い。けれども、メリットがなかなか伝わらないと、その物自体の価値が伝わらないから高単価での受注は難しい。

私のように「メリット」が上手く伝えられる人は、元々意欲のある人に対しては高単価で受注できる。けれども、「あなたとやりたい」が上手く伝わらないと決めかねてる人の背中を押すことはできないし、他社で同じような商材があるからいらないとなったときに取りこぼしてしまうため、受注数の確保は難しい。さらに、思ってた商品じゃなかったとなればすぐに解約されてしまうから継続率は悪くなってしまう。

 

もし、私と彼がタッグを組んで、お互いの良さを吸収しあえば、受注数も受注単価も確保できるようになる。

 

お互いに高単価大量受注をすれば、自分がなりたかった自分への成長に近付けるし、利益としても還元されて二人でうめぇ飯も食べれる。

 

お互いのノウハウを共有するためにはお互いの課題もある。私の場合は、相手の意見を素直に実行すること、自分都合で相手にたくさん投げすぎて急かさないこと。彼は自分のノウハウを言語化すること、正解を、最善を、、とあまりに考えすぎてスピードを重視できなくなること。

 

お互いに足りないところもだが、それを供給するためのプロセスも合わせて課題がある。そこだけで全てが上手く行くとは思ってないけど、まずはこの課題の課題を克服することから一歩ずつお互いの高みへ歩んでいきたい。